中国 西安郊外にある 大ピラミッド群
FireShot Capture 007 - Google Earth - earth.google.com


ここにもたくさんのプラミッドがある。

例えばこの写真。

左2つは昔からあるようだ。

だけど、右にある近代的なピラミッド型の建物も興味深い。

2002年の段階ではまだ造られていない、左の2つがある田舎の風景だ。



pirmi2002
2002年の航空写真


pirmi2010
2010年




2010年もまだまだ。


2014も。


pirmi2014
2014年



pirmi2017
2017年





おっ、2017年になると建設開始!





pirmi2019
徐々に造られていく(2019)




そして現在。



FireShot Capture 006 - Google Earth - earth.google.com
34.4372066,108.8849784


座標を載せておく。

何かの施設なんだろうけど、これが何の建物なのか誰かわかる人がいたら教えてほしい。



秦の始皇帝陵
始皇帝陵
34°22'53.20"N 109°15'13.77"E


大仙陵古墳、クフ王ピラミッドと並び世界三大墳墓の一つとして知られる秦始皇帝陵。

大仙陵古墳はその中でも最大。

だけど、秦の始皇帝陵には兵馬俑(へいばよう)がある。

現在までに約8000体の俑が確認されている。
士の俑にはどれ一つとして同じ顔をしたものはないという芸術ぶりだ。


始皇帝陵は未だ発掘がされていないフシギ多き墓。

なぜなら、始皇帝の墓は約30Mの深さがあり、さらにそこに到達するまでには有毒な水銀の大海があると言われています。

そのため、現在に至っても発掘を進めることができないと言われています。 




謎のピラミッド=漢陽陵
謎のぴらみ2002
34°26'39.72"N 108°56'28.58"E


ここにも巨大なピラミッド。
確認できるだけで2002年の段階からある。

「漢陽陵」と呼ばれているようだ。

このあたりはホント、ピラミッドの宝庫。

すこしグーグルアースをスクロールするだけでたくさん見つかるから、探してみるのもいいだろう。




この辺には多くある
この辺には多くある2
謎のぴらみ